2019年12月30日月曜日

「人生の意味」

「人生の意味」を理解する年齢が調査で特定される




幸福や健康の鍵となるのは「自分の人生に意味がある」と感じることであると、これまでの研究で幾度となく示されていますが、一方で「人生の意味を理解している」と断言できる人はそう多くないはず。そんな中、新たな研究では、人生の意味を理解していると実感できる年齢が存在することが示されました。

カリフォルニア大学サンディエゴ校で精神医学を研究するAwais Aftab氏らの研究チームは、21歳から100歳までの被験者1042人を対象にアンケート調査を行いました。このアンケートの結果、「人は60歳前後で人生の意味を知った実感を得られる傾向がある」と示されました。60歳前後の回答者は「人生の意味を探している」と答えた人が最も少なく、「人生の意味の存在を感じる」人が最も多いとのこと。

Aftab氏は「人生の意味は人それぞれですが、いくつかの点に要約されます」と語ります。既存の研究から「アイデンティティ」「友人や家族との関係」「長期的な目標への達成感」「社会への貢献」「世界をよくするための利他主義の行動」といった要素が人生の意味において重要な役割を果たすと示されている、とAftab氏。

調査の結果、20代や30代の被験者は人生の意味を探している傾向が高く、人生の意味を感じることが少ないことが示されています。これは、この年代の人々がさまざまな心理的発達段階を経て、人間関係やキャリアを求めるためです。これは普通のことですが、一方で、人生の意味を求めることはメンタルヘルスに負の影響を及ぼすことも研究では示されています。


しかし、その後40~50代になると、人はキャリアや人間関係を築き、人生の意味を求めなくなり、人生の意味を認識する機会が増えるそうです。

その後、60歳になると人は人生の意味を探索しなくなり、人生の意味を感じる割合がピークに達します。これは肉体の健康と精神の健康が向上する結果だとみられています。

ただし、60歳のピークを過ぎると、再び人は人生の意味を探し出すとAftab氏は述べています。

60歳を過ぎると、隠退生活や人との死別、健康問題の増加など、「人生の意味を見つけた」という感覚の理由となっていたものが失われていきます。このため、人は他の理由を見つけ出そうとするようになるとのこと。

特に健康上の問題は、この転換の大きなポイントとなります。調査では自己評価による身体の健康度や認知力が年齢と共に下がるにつれ、身体の変化に合わせた、新しい目標を見つける必要性がでてくると示されています。ただし、全ての人にこのような転換が当てはまるわけではなく、文化的活動や趣味、運動といったことが生涯を通じて身体的・精神的な健康を維持することに役立つと研究者は述べています。


今回の研究は、「人生の意味」は年齢と共に変化するため、ある年代で「人生の意味」を悟ったとしても、それが別の年代で通じるわけではないことを示しています。

その一方、人生の意味を見つけることは身体的にも精神的にも重要ですが、探索には必ずしも数十年を要するわけではありません。「人生を理解するための物語の力」に焦点を当てたグループ療法、あるいは不安を解消するグループ療法は効果がある可能性がある、とAftab氏は述べています。また、信頼ある人間関係を築くことや、趣味を持つことも役に立つとのことです。

アパレルの福袋

アパレルの福袋を買ってはいけない。中隠す
理由とは…


ファッションバイヤーのMBです。

 年末年始に、多くのショップが福袋を売り出します。
 ですが、アパレルの福袋は基本的に買ってはいけません。

 いや、買いたくなる気持ちも分かるし、私自身も気の迷いで買ってしまうこともあります(笑)。でも裏側を考えると「福袋に良いモノが入ってる確率」は極めて低いのです。

◆中身不明の福袋は、在庫処分にすぎない
 そもそもアパレルショップは在庫をさばくことが何より大事です。「消化率(シーズン内でどの程度在庫がさばけたかの指標)」なんて言葉で考えますが、企業によっては単純な売上高よりもこの消化率を重要視するところもあるくらい。

 それはなぜか。ブランドやショップは在庫が積み上がっていき倒産・撤退することが多いからです。売れ残りの在庫は来年に出しても再来年に出しても売れないもの。何しろ洋服は1年型落ちすれば90%OFFにもなる「セール」という慣習があります。在庫は残れば残るほど原価を切っても売れない漬物石となる、これがアパレルブランド最大の懸念事項なのです。

 しかも在庫は資産ですから税金もかかるし保管の手間もかかる。さらには経理上は資産ですからつまり「お金」とほぼ同義です。動かないお金が倉庫にどんどん溜まっていけば、当然、使える現金資産は目減りしていく。在庫が積み上がったせいで現金資産がなくなり仕入れができなくなる、なんて割とよくある話。だからこそブランドやショップはとにかく在庫を減らしたいと考えるもの。

 そこで便利なのが「福袋」です。型落ち品だろうが関係なくさばくことができる超効率の良い手法が福袋、何しろ中身が見えないのですから。多くのショップやアパレルは、漬物石と化した型落ち品をここで放出しようと毎年大活用するわけですね。

◆中身を隠すのは、良いモノを入れないから
「いや宣伝になるから良いモノ入れるでしょ?」

 と思うかもしれませんが、それは残念ながら消費者の幻想でしかありません。
 そもそも宣伝になるなら、なぜ中身を隠すのですか?? 宣伝になるほど魅力的なものが入っているのなら、「こんな凄いものが入ってます!」って中身を見せた方がよほどプロモーションになるでしょう? そっちの方が買わない人にも宣伝できるのだから。

 もし中身を隠して良いモノを格安で売ってるのだとしたら、手にとった1人にしか宣伝できないじゃないですか。「中身を隠す」理由はたった一つなんです、それは「見られちゃ都合が悪いから」。論理的に考えればそれしかありません。

 ついでに言えば、上述の通り宣伝のために「中身を見せて販売する福袋」も確かにあります。109系のショップなどではよくやりますが「必ずコレかコレかコレが入ってます!」といった宣伝手法で福袋を販売します。お得感がある商材ならこうしたことを当たり前のようにするわけです。「全部隠す」のはそれは都合が悪いからなのですね。

◆福袋でクレームが出ても、実は痛くもかゆくもない
「でも福袋でカスみたいな服が入ってたら、もう二度と来なくなるじゃん?少しは良いものを入れるでしょ?」

 とも思うかもしれませんが、これも残念ながら違います。

 実は福袋を買うお客様と、普段リピートして顧客になってくれるお客様は全く違うのです。これはどのショップもほぼ共通しています。アパレルでこの話を否定する人は一人たりともいないはずです。

 福袋を買うお客様の思考は「普段は買えないけど、福袋なら思い切って買ってみよう!」というものが多い。普段買えない層…ブランドがターゲットしていない層にアプローチするのが福袋なのです。なのでそうした人たちに見限られてもブランドとしては実は痛くも痒(かゆ)くもない。

 そもそもブランドが好きな顧客やリピーターは普段から洋服を買ってくれるわけですから、「見えない福袋」を買わないはず。だって「買ったモノが入ってるかもしれない、かぶるかもしれないから怖い」と思うでしょ??「見えないように売る」のはこうして顧客やリピーターに買わせないためでもあるのです。

◆福袋を買うお金で、好きな服を1枚買うほうがいい
 とは言っても、もちろん稀に福袋に良いモノが入ってることもあります。なので絶対に買うな!とは言いません。「基本的には」買わない方が良いとは思いますが…。
 構造的には、良いものが入ってる確率は極めて低い。なのでもし福袋の誘惑が襲ってきた方は、これを是非思い出してみてください。多分ですが…そのお金で好きな服を1枚買った方がおしゃれになれるとは思いますよ。ご参考に。

こんな鮮やかな大往生を目指したい

こんな鮮やかな大往生を目指したい、Twitterで人生の素晴らしい締めくくり方が寄せられ話題に



現在は人生は平均寿命でいえばおおよそ80年ほど生きられる事になります。しかし人生何が起こるかはわかりません。出来るならば、人生を謳歌しつくして、老衰で死ぬことが出来たらそれはとても嬉しい事ですよね。そんな誰もが憧れる「大往生」のパターンがTwitterに寄せられておりました。

キッカケはこちらのツイート

曽祖父の死に様は「趣味の将棋を打ちに行って、考えている間に腕組みをしながら静かに亡くなる」だったらしいので人生に希望が見えてきた。
8,124人がこの話題について話しています

こちらの投稿者さんの曽祖父の方の大往生がドラマかというくらいにかっこいい!と話題になっておりました。「趣味の将棋を打ちに行って、考えている間に腕組みをしながら静かに亡くなる」なんて、棋士の映画のラストシーンでもいいくらいカッコいいです。

Twitterでうちの凄い大往生自慢大会へ

曽祖父の死に様は「趣味の将棋を打ちに行って、考えている間に腕組みをしながら静かに亡くなる」だったらしいので人生に希望が見えてきた。
僕の父の最期は、友人と家飲みし、友人たちを見送ってから自室で就寝し、その後母が様子を見に行ったら死んでた、というものでした。ザ・酔生夢死。
128人がこの話題について話しています

友達と飲んで、自室で就寝後そのまま亡くなる。これもまた酒好きとしてのひとつの綺麗な理想ですね!まず何と言っても、人生の散り際まで友人と言える人がいる、というのが素晴らしいですよね。

私の曽祖父も友人達と博打遊びして勝った夜に幸せに包まれながら寝てそのままなくなったらしい。

葬式に来た友人達が「勝ち逃げずるいわー!」と口々に言うてたとか。

そんな曽祖父の亡くなった4日後に私は生まれた(笑) https://twitter.com/kemuri_radio/status/1209777111319240704 
ねんさんの他のツイートを見る

ギャンブラーの最高の死に方。博打を打ち、勝った後に喜びに包まれたまま亡くなるというパターン。そしてやはりこちらも素晴らしいのは、友人たちに囲まれ、勝ち逃げズルい!という憎まれ口まで叩いてもらえるほどの人望ですね。
終活という言葉も珍しくなくなった昨今、是非こんな風なカッコいい最期でありたいものですね!

その時代に生きた人々の息づかいが感じられる写真集に

1985年~1986年の大阪で撮影された1000枚超ものモノクロ写真が一挙公開、その時代に生きた人々の息づかいが感じられる写真集に 2020年2月8日、 kouichi morimoto さんが1985年から1986年ごろに大阪で撮影した1000枚もの写真を、写...